詳細情報
特集 「指導力アップ」何を期待されているか
「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
指導力のない教師が教壇を去る日
書誌
授業研究21
2004年1月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
校長会で教育委員会に要望事項を提出して説明をした。 教科書の指導書(教科書会社作成)は現在のところ、学級数の半分の数だけ購入していただいているが、学級数分購入をしていただきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
学習指導要領の部分改訂も結構だが今こそ学校が取り組まなければならないこと
授業研究21 2004年1月号
提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
指導力の低下を招くドリル学習
授業研究21 2004年1月号
提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
子どものために「規制緩和」を最大限に生かせ
授業研究21 2004年1月号
提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
各学校での「充実・改善」が基本
授業研究21 2004年1月号
提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
画一主義からの脱却が必要
授業研究21 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「確かな学力」の育成で期待される「指導力アップ」
指導力のない教師が教壇を去る日
授業研究21 2004年1月号
一覧を見る