詳細情報
特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
補充学習・発展学習でどんな「個に応じた指導」が出来るか
すべての子に「関心・意欲」を育てる発展的・補充的学習を
書誌
授業研究21
2004年3月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 補充学習とは? 発展学習とは? 文部科学省の指導資料によりますと、「補充的な学習とは、子どもの理解や習熟の状況に応じ、学習指導要領に示す基礎・基本的な内容の確実な定着を図るために行う学習…」。一方、「発展的な学習とは、学習指導要領に示す内容を身に付けている子どもに対して、学習指導要領に示す内容の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「同一性」に「個別性」を加えるとき
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導とは別に「個に応じた指導」の工夫を
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導で個が生きる
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「一斉指導」では個を、「個に応じた指導」では他者とのかかわりを大切に
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
対象児にはりつく教員は何をするか
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
補充学習・発展学習でどんな「個に応じた指導」が出来るか
すべての子に「関心・意欲」を育てる発展的・補充的学習を
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る