詳細情報
特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
補充学習・発展学習でどんな「個に応じた指導」が出来るか
ミス分析・子ども研究で個に応じた指導に臨む
書誌
授業研究21
2004年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師は大工さんという仕事にも通じる 補充学習・発展学習を考えるようになってそう感じている。 一 ミス分析 大工さんが、家の隅々までチェックしていく。おかしなところがあれば、すぐに補修する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「同一性」に「個別性」を加えるとき
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導とは別に「個に応じた指導」の工夫を
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導で個が生きる
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「一斉指導」では個を、「個に応じた指導」では他者とのかかわりを大切に
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
対象児にはりつく教員は何をするか
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
補充学習・発展学習でどんな「個に応じた指導」が出来るか
ミス分析・子ども研究で個に応じた指導に臨む
授業研究21 2004年3月号
授業力は確かか
授業技量を高めることに本気になれ
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る