詳細情報
授業力アップのための修業 (第1回)
授業力がなぜ問われるのか
書誌
授業研究21
2004年4月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
次のデータがある。 学力テストのデータである。 N県A市のある小学校である。 上の表を見れば分かる。 教師の授業力によって、学級の学力の差が明確にでている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップのための修業 12
脳科学と医療と教育
授業研究21 2005年3月号
授業力アップのための修業 11
サークルへ行こう!
授業研究21 2005年2月号
授業力アップのための修業 10
目の前の子どもが教えている
授業研究21 2005年1月号
授業力アップのための修業 9
教材と葛藤する
授業研究21 2004年12月号
授業力アップのための修業 8
して見せて鍛える(2)
あれども見えずを見えるようにする
授業研究21 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップのための修業 1
授業力がなぜ問われるのか
授業研究21 2004年4月号
授業力アップのための修業 2
最初の三年間が勝負 初任者研修(1)
授業研究21 2004年5月号
ミニ特集 授業を安定させる導入3分間の型と応用
100%の児童が授業の始まりに何をするのか分かったと答えた導入の型
向山型算数教え方教室 2008年5月号
読解力向上をめざす理科での取り組み
討論の授業で読解力を伸ばす!
授業研究21 2006年12月号
伝統的教育文化を再生させる
藩校の教育システムに学ぶ
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る