詳細情報
特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
全員がやるという指示と教師の確認
書誌
授業研究21
2004年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 どこで集中が切れるのか グループ学習が多い社会と理科の学習場面を思い浮かべる。 その過程は、以下の通り。 @ 課題把握 A 実験・作業 B 記録・まとめ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
「誘因×動因」を原理に、「原則」を二重に
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
一時一相の原理
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
心の安定と作業化
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
話術と実物に勝る手だてはない
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
学び続ける教師のために
授業研究21 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
全員がやるという指示と教師の確認
授業研究21 2004年5月号
V 幼稚園,小学校,中学校及び高等学校等における特別支援教育
5 教師の専門性の向上や教育条件の整備等
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
一覧を見る