詳細情報
特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
「サークル」の研究会から学んだもの
サークルで、教師修業のすべてを学んだ
書誌
授業研究21
2004年11月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は、二十数年間続けてきたサークルで「教師修業のすべて」を学んだ。サークルで学んだ、授業上達のための修業を紹介する。 一 サークルで学んだこと 私の教師修業は、サークル活動とともに始まった。新卒二年目に、同僚と二人きりで始めた。これまでにサークルで出会った県内の仲間は、百名を越すだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・名人芸の先達はこう助言する
五つの技術(対応の技術)と人間性をみがく
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
理解と確認と体現の三条件
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
学級崩壊クラスで授業成立が25級、クラスを建て直す力量が20級。TOSS技量検定の目安
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
腹の底からの実感に依拠する
授業研究21 2004年11月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
緊張感のある場数を踏む
授業研究21 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
「サークル」の研究会から学んだもの
サークルで、教師修業のすべてを学んだ
授業研究21 2004年11月号
04 使えるアイテムフル活用!社会科教師の整理術
物を減らす&どのようにデータで管理するか
社会科教育 2025年2月号
1学期に大活躍!中学校教師のための指導技術
[読書・語彙の指導]学習環境と生徒の実態を押さえて,具体的な手を打とう!
【関連教材】「言葉に出会うために …
実践国語研究 2019年5月号
一覧を見る