詳細情報
特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
理科の一斉授業ここを重視する
一斉指導だからこそ、多くのことを学ぶ
書誌
授業研究21
2005年9月号
著者
大堀 真
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
理科の一斉指導で私が重視していることは二つある。 第一は、一斉指導だと実験の正確さが向上するということである。 第二は、一斉指導だと同じものを見てもより多くの情報を引き出せるということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科の一斉授業ここを重視する
一斉授業のよさは討論にある
授業研究21 2005年9月号
理科の一斉授業ここを重視する
多様な考え、実験結果を重視する
授業研究21 2005年9月号
「つまずき」を生かした理科授業の発見
原理の発見と実用化を両輪としてこそ理科教育だ
授業研究21 2007年7月号
理科の到達度を明確にした「授業びらき」
どのような思考文型を使えるか?
授業研究21 2005年4月号
理科「基礎学力」向上の具体策
基礎学力を鍛える三つの「小技」
授業研究21 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
理科の一斉授業ここを重視する
一斉指導だからこそ、多くのことを学ぶ
授業研究21 2005年9月号
一覧を見る