詳細情報
ノート指導の改革提案 (第3回)
誰でもできる向山式ノート指導(原則編)
書誌
授業研究21
2006年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
向山式ノート指導を追試すると、子どものノートはがらりと変わる。 板書を写すだけの退屈で消極的なノートから、自らの意思を盛り込んだ積極的で楽しいノートに変貌する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ノート指導の改革提案 12
どんな子も学力向上し勉強が好きになるノート指導の極意
授業研究21 2007年3月号
ノート指導の改革提案 11
学力を支える学習アイテム
授業研究21 2007年2月号
ノート指導の改革提案 9
国語の基礎体力を培う国語ノート活用法
授業研究21 2006年12月号
ノート指導の改革提案 8
国語ノートは、考える力を培う
授業研究21 2006年11月号
ノート指導の改革提案 7
ノートは、能力獲得の触媒である
授業研究21 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
ノート指導の改革提案 3
誰でもできる向山式ノート指導(原則編)
授業研究21 2006年6月号
総合的学習/まちづくりの授業
まずは教師が楽しんで町を探検することから
教室ツーウェイ 2003年2月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
体育 10
バスケットボール・上達のコツ
教室ツーウェイ 2012年1月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
一覧を見る