詳細情報
ノート指導の改革提案 (第6回)
理科ノートスキル(実験編)
書誌
授業研究21
2006年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科は、教科書実験が原則 理科授業の本筋は、観察・実験である。 本筋中の本筋は、実験である。 子どもは、実験が大好きだ。 実験を通して、自然の美しさ不思議さに驚き惹かれる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ 3
理科室という場所を活用しよう
授業研究21 2009年6月号
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ 2
理科の授業では「もの」が必須
授業研究21 2009年5月号
理科好きを育てる 12
教育界からの異議申し立て!ものづくりの国・日本だからこそ「めっきの授業」を小学生に!
授業研究21 2009年3月号
理科教育復興論 12
紋切り型の授業から、多様な授業モデルで知識の活用
授業研究21 2009年3月号
理科好きを育てる 11
教材と格闘する中でしか「優れた発問、知的な発問」は生まれない!
授業研究21 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
ノート指導の改革提案 6
理科ノートスキル(実験編)
授業研究21 2006年9月号
総合的学習/まちづくりの授業
まちづくりの授業は進化・発展する
教室ツーウェイ 2002年9月号
総合的学習/食と健康の授業
保護者参観授業で「食」を取り上げる
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る