詳細情報
特集 目線を意識することで授業が変わる
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
何を見るかだけでなく、どこを見るか
書誌
授業研究21
2006年11月号
著者
山田 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもと目線の合わない教師 授業中に子どもたちと目線の合わない教師がいるという。そのような教師の授業は、一方的に進めることが多く、その目線は、教科書と黒板の往復である。もちろん、このような事態は、いろいろな要因が考えられる。その一つとして、教師としての授業力の欠落である。もっと言えば、教師として…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
高い目標、質の高い授業を求めて
授業研究21 2006年11月号
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
見分ける技量
授業研究21 2006年11月号
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
教師の目線に「力量」が表れている
授業研究21 2006年11月号
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
「目線」を意識することで、多くのことが見えてくる
授業研究21 2006年11月号
目線を意識した授業・しない授業―どこに違いが出るか
教師の目線は具体的な授業行為として現れる
授業研究21 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
何を見るかだけでなく、どこを見るか
授業研究21 2006年11月号
一覧を見る