詳細情報
特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
読解力向上をめざす国語科での取り組み
明確な目的をもった「論破」が文学の読みを向上させる
書誌
授業研究21
2006年12月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 文学で葛藤を読ませる 文学で何を読むのか。葛藤である。登場人物の心は揺れるからだ。そこで「論破」が有効である。「論破」で、葛藤の追体験ができるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解力向上―授業のどこを改善すべきか
国語科の役割の再構築
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす各教科での取り組み
国語科の授業―ここを改善したい
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす国語科での取り組み
「読解力」を支える二つの力
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす国語科での取り組み
自分の考えを書かせることを繰り返す
授業研究21 2006年12月号
読解力向上をめざす国語科での取り組み
読解力向上をめざす三つの取り組み
授業研究21 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
読解力向上をめざす国語科での取り組み
明確な目的をもった「論破」が文学の読みを向上させる
授業研究21 2006年12月号
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
英語・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
一覧を見る