詳細情報
特集 「教師修業」の在り方を問う
「教師修業」につまずいた時―克服の手だて
謙虚さを行動にまで昇華させよ
書誌
授業研究21
2007年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
謙虚に学ぶ まず、次の問いに答えてほしい。 自分自身を謙虚だと思いますか。 多くの教師は、謙虚と答えるだろう。しかし、教師の思っている謙虚さは、具体的な行動へと昇華していない。これが、最大の誤解である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
仕事に喜びを見出す
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
子どものわずかな伸びを喜べる意識
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
教育の原点、本質を自覚した教師修業を
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
させられる修業からする修業へ
授業研究21 2007年1月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
研修を民間委託したらどうか
授業研究21 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
「教師修業」につまずいた時―克服の手だて
謙虚さを行動にまで昇華させよ
授業研究21 2007年1月号
授業力の上達論 2
授業の目標と中心発問との整合性が極めて重要だ!
授業研究21 2008年5月号
「習得・活用・探究」サイクル 10
単元の導入段階における習得・活用・探究の具体化
授業研究21 2010年1月号
家庭学習の「しつけ」を見直す
「家庭学習のしつけ」を保護者にアドバイスしよう
授業研究21 2003年12月号
特別支援の必要な子への「目線」
全体を見、個を見ること
授業研究21 2006年9月号
一覧を見る