詳細情報
特集 「授業批評の力」を鍛える修業
「授業批評の力」を鍛える私の修業―小学校
いつでも代案が出せるように情報を集める
書誌
授業研究21
2007年3月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まずは授業の基礎を鍛える TOSS授業技量検定D表は授業の基礎基本である。 1 授業の始まり(15秒)のつかみ 2 子どもへの目線 3 あたたかな表情、対応…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
研究授業、模擬授業を一〇〇〇回やった人でなければ正しい批評はできない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
きちんとした「視点」を持って授業を見ること
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
本質を究め、自らの授業に具現する
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業力をつける以外にない
授業研究21 2007年3月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業観察の視点を持つ
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
「授業批評の力」を鍛える私の修業―小学校
いつでも代案が出せるように情報を集める
授業研究21 2007年3月号
特集 荒れる学校
荒れる学校
生活指導 2005年9月号
放課後の子ども 我が家の場合
好きなこと、やりたいことに挑戦しています。
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
5年/辞典をたくさん使わせよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
「授業批評の力」を鍛える私の修業―小学校
「読む」「書く」―観点を決め、評定評価する―
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る