詳細情報
特集 全員を「討論」に参加させる技術
「討論」の片々の技術を検証する
発言前に自信を持たせる技術
書誌
授業研究21
2007年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 大きく問い、考えをノートに書かせる 発言の前に自信を持たせたい。 そのためには、まずノートにびっしりと発表することを書かせることである。発表する内容もないのに、発表するように促されても、子どもは困惑するのみである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「討論」の授業で注意したいこと
討論を成立させる条件とは
授業研究21 2007年8月号
提言・「討論」の授業で注意したいこと
討論は、教室全体ではできない
授業研究21 2007年8月号
提言・「討論」の授業で注意したいこと
「周辺」部の子どもへの配慮
授業研究21 2007年8月号
提言・「討論」の授業で注意したいこと
ノート指導が参加のポイントである
授業研究21 2007年8月号
提言・「討論」の授業で注意したいこと
「論拠」にもとづき「論点」を見つける
授業研究21 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
「討論」の片々の技術を検証する
発言前に自信を持たせる技術
授業研究21 2007年8月号
中学校/新学習指導要領に期待する
「話すこと・聞くこと」の強調点から授業作りへ
実践国語研究 2009年3月号
提言 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
理解と表現を関連づけて説明力をつける
実践国語研究 2014年1月号
事例 事例でみる「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
中学校2年[書くこと]伝え方・伝わり方
【教材】開発教材
実践国語研究 2021年11月号
基礎学力をつける「書くこと」の学習活動
小学校/作文マスターカード
小学校低学年から記述力を伸ばそう
国語教育 2020年3月号
一覧を見る