詳細情報
特集 各教科でめざすPISA型読解力
算数・数学科で身につけたいPISA型読解力
数学的に解釈する力、表現する力
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
西野 一葉
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 数学で求められる読解力 文部科学省の『読解力向上に関する指導資料』のなかの『PISA調査(読解力)の結果を踏まえた指導の改善』には、数学における読解力として、次のように書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型読解力で求められているもの
算数・数学の学力として言語力向上を!
授業研究21 2007年9月号
PISA型読解力と各教科授業の問題点
算数・数学科授業の問題点―「なんとなく」から「的確」に―
授業研究21 2007年9月号
算数・数学科で身につけたいPISA型読解力
非連続テキスト―江戸時代の人口―を使ってPISA型読解力を身につける
授業研究21 2007年9月号
算数・数学科で身につけたいPISA型読解力
算数における「読解力」育成のポイントはすぐに式を書かせないこと
授業研究21 2007年9月号
算数・数学の到達度を明確にした授業びらき」
見通しをつけさせる
授業研究21 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学科で身につけたいPISA型読解力
数学的に解釈する力、表現する力
授業研究21 2007年9月号
一覧を見る