詳細情報
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
国語問題の不備・不足
書誌
授業研究21
2008年1月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 文科省の想定学力を把握する 十月半ば、全国学力・学習状況調査の結果が公表された。「主として知識」を問うたとされる[国語A]が概ね八割、「主として活用」を問うたとされる[国語B]が概ね七割の正答率。まずまずの結果と見て良いのではないか。問題の質が少々簡単すぎるのではないかとの危惧もあるが、現場とし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
実生活に生きて働く言葉の力を
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
現場の授業改善に生きる分析・考察
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
読解力も作文力も見えない
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
もっと子どもを見て! これまでの蓄積の上に対策を考える
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
バランスのとれた指導と適切な評価
授業研究21 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
国語問題の不備・不足
授業研究21 2008年1月号
教科横断型の学習をどう進めるか
環境教育・どこに注目するか
授業研究21 2008年7月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「読解力」を伸ばす授業モデル集 上・下巻』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年5月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
現場の授業改善に生きる分析・考察
授業研究21 2008年1月号
「授業批評の力」―名人の原理・原則から学ぶ
向山洋一氏から学ぶ
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る