詳細情報
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
向山学級の圧巻レポートにヒントあり
書誌
授業研究21
2008年10月号
著者
冨田 元久
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 向山学級4年生の圧巻レポート 「活用」の学習活動として、次のような例が示された。 観察・実験、レポートの作成、論述など知識・技能の活用を図る学習活動「小学校学習指導要領解説理科編」P2…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔理科〕何を習得させ、それをどのように活用させるかを明確に
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
「逆思考」の問題解決で、活用力を鍛える
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
ものの見方で「習得」と「活用」をつなぐ
授業研究21 2008年10月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
確実に習得したかの評価を
授業研究21 2008年10月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
向山学級の圧巻レポートにヒントあり
授業研究21 2008年10月号
共生のトポス 115
ともに生きる社会をどうつくるか
「事件」から学ぶこと
解放教育 2011年10月号
「ノートスキル」は学力を伸ばす・理科ノート指導の技
ノート指導は、教師の権威を打ち立てることでもある 〜最初に注意事項を宣言し、個別に評定する!
授業研究21 2009年5月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン 2
小学校/今,教材提示を見直し,教材の力を生かす
「ひさの星」の授業(五年)
道徳教育 2021年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
水泳(高学年)
系統的指導ができる!50m完泳カード
楽しい体育の授業 2001年6月号
一覧を見る