詳細情報
「習得・活用・探究」サイクル (第1回)
学力の重要な三要素「習得・活用・探究」
書誌
授業研究21
2009年4月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 連載に当たって 各学校においては、平成二十年三月に公示された学習指導要領の理念や内容に基づき、今後移行期間を経て、小学校では平成二十三年度から、中学校では平成二十四年度から完全実施へと進んでいく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「習得・活用・探究」サイクル 12
授業の終末段階における習得・活用・探究の具体化
授業研究21 2010年3月号
「習得・活用・探究」サイクル 11
単元の展開段階における習得・活用・探究の具体化
授業研究21 2010年2月号
「習得・活用・探究」サイクル 10
単元の導入段階における習得・活用・探究の具体化
授業研究21 2010年1月号
「習得・活用・探究」サイクル 9
「習得・活用・探究」サイクルを重視した単元の指導モデル
授業研究21 2009年12月号
「習得・活用・探究」サイクル 8
「習得・活用・探究」サイクル(循環)と四つのプロセス
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
「習得・活用・探究」サイクル 1
学力の重要な三要素「習得・活用・探究」
授業研究21 2009年4月号
実践/PDCAサイクルを意識した道徳授業
小学校中学年/指導と評価を次の授業へつなぐ道徳授業
道徳教育 2019年7月号
生きて働くことばの力が身に付く授業の実際
話すこと・聞くこと/小学校
「話す・聞く」が言語生活により生かされていくための学習*5年「効果的に…
実践国語研究 別冊 2003年10月号
私の好きな絵を語る 1
月白姿シリーズ「孫悟空・玉兎」―月岡芳年 画
楽しい絵画教室 2001年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
障害走(低学年)
しょうがいリレーをしよう
楽しい体育の授業 2002年8月号
一覧を見る