詳細情報
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
提言・授業における「ノート」活用の重視
「ワークシート」から「ノート」へ―教育的ツールとして授業で活用するために
書誌
授業研究21
2009年5月号
著者
深澤 広明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ワークシートが必ずしも直接的に「学級崩壊」を招くわけではないが、「学級が崩壊するとワークシート学習が増える」ことを指摘し、「ノートづくりで子どもたちの学習能力と学習規律づくりを鍛える」ことの提言を小学校の現場から聞いて久しい(久保齋『一斉授業の復権』子どもの未来社、二〇〇五年…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業における「ノート」活用の重視
学習・授業の記録化を本格的に
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
ノートは思考の作戦基地である
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
「発想ノート」活用のススメ
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
授業開き最初の一行でノート活用の原則を教える
授業研究21 2009年5月号
「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
思考の場にする
授業研究21 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・授業における「ノート」活用の重視
「ワークシート」から「ノート」へ―教育的ツールとして授業で活用するために
授業研究21 2009年5月号
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
事実が全て、向山式跳び箱指導はメジャーを克服する!
楽しい体育の授業 2004年11月号
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
奈良時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
写真―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
2 確かな学力を保障する!子どもの学習進度に応じた学び方アイデア
中学校/診断的・形成的評価を用いた支援の個別化の一試行
社会科教育 2023年1月号
一覧を見る