詳細情報
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
私が成功した「ノートスキル」の指導―小学校
きれいなノートは、安定した授業から生まれる 授業でノートスキルを鍛える
書誌
授業研究21
2009年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業開き 黄金の3日間の中で、最初に行う授業は、算数がよい。それは、ノート指導には、算数の授業が一番分かりやすいからだ。まだ、算数のノート指導をしていない先生は、今すぐでもよいので行うことだ。まだ、ギリギリ間に合う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業における「ノート」活用の重視
学習・授業の記録化を本格的に
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
ノートは思考の作戦基地である
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
「発想ノート」活用のススメ
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
「ワークシート」から「ノート」へ―教育的ツールとして授業で活用するために
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
授業開き最初の一行でノート活用の原則を教える
授業研究21 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
私が成功した「ノートスキル」の指導―小学校
きれいなノートは、安定した授業から生まれる 授業でノートスキルを鍛える
授業研究21 2009年5月号
朝の10分間読書の成果
読書はダイナミックに人を育てる
国語教育 2003年8月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
18 【板書】教科書の挿絵を活用した板書
道徳教育 2018年5月号
〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉“このフォーマット”で学び方・調べ方スキルをアップ
地理―学び方・調べ方スキルのフォーマット
社会科教育 2004年5月号
3 ペア・グループ学習 成功に向けた場面別ポイント
中学校/一人ひとりが所属感や自己有用感をもち,集団をも向上させるグループ学習
社会科教育 2022年8月号
一覧を見る