詳細情報
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
私が成功した「ノートスキル」の指導―中学校
感想文を分析するノートスキル
書誌
授業研究21
2009年5月号
著者
村上 正子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 板書を写す 『トロッコ』(芥川龍之介・中一国語)を教材として、「感想文の長所を分析する」授業を行った。そのためのノートスキルについて述べる。 授業は範読の後、板書で登場人物と構成の確認を行った。この板書を写すのが、ノート取りの第一歩になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業における「ノート」活用の重視
学習・授業の記録化を本格的に
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
ノートは思考の作戦基地である
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
「発想ノート」活用のススメ
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
「ワークシート」から「ノート」へ―教育的ツールとして授業で活用するために
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
授業開き最初の一行でノート活用の原則を教える
授業研究21 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
私が成功した「ノートスキル」の指導―中学校
感想文を分析するノートスキル
授業研究21 2009年5月号
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
小学5年=重要語句―具体イメージに変換するヒント
社会科教育 2015年1月号
観察―基本スキルと指導ポイント
比較して考える
社会科教育 2004年5月号
実践/道徳主任&道徳教育推進教師のおすすめ模範授業
〔小学校低学年〕「黄色いベンチ」で「正直、誠実」を
道徳教育 2018年1月号
小集団をうまく動かす裏わざ
〔中学校〕教師があくまでもコントロールすること
授業研究21 2007年12月号
一覧を見る