詳細情報
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21
2009年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲有田実践の中には、理論化し、後世に残していくべき内容が数多く残されています。 現在、私は有田実践の理論化・体系化の仕事に着手しています。 ▲下の表をご覧下さい。これは、岡山・兵庫支部の中嶋氏が、有田先生の教育新書著作集、『1年生に育てたい学習技能』から『6年生に育てたい学習技能』までの6冊の著書を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2010年3月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2010年2月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2010年1月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年12月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年7月号
特集 学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント
症状を抑える3つのキーワードで授業する
向山型算数教え方教室 2005年12月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2006年7月号
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
方法記憶に変換するための「探す」「唱える」活動
向山型算数教え方教室 2004年9月号
特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
数学で要求される読解力の整理が必要である
向山型算数教え方教室 2007年8月号
一覧を見る