詳細情報
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
書誌
授業研究21
2010年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 関わりを深めるための基礎指導を 関わりは話型・声の大きさ・態度の評価より、解釈や考察・説明力など子ども個々の意見の内容的価値の交流にさせる必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
論理的に聴き発信する学力を鍛える
授業研究21 2009年2月号
教師修業への助言
言語力向上と「体験活動の充実」
授業研究21 2008年8月号
教師修業への助言
新聞活用と「読み・書く基本」
授業研究21 2006年3月号
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
子どもの未来を拓く教師修業
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
授業研究21 2010年3月号
指導事例
導入に着目
接線を題材に,さーくるをさぐ〜る(円を探る)授業づくり 〔導入はcueからQをつくるもの〕
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
中学校の「円錐の体積」指導は数学的に難しい。〔いつまでも,どこまでも「円錐」の学習が連続する〕
数学教育 2006年1月号
トラブルを起こしたとき
トラブルを消火する教育リハビリは、トラブルの火の勢いによって異なる
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
一覧を見る