詳細情報
「学校評議員制」―こう立ち上げる (第6回)
新しいネットの張り方
地域の願いの実現
書誌
学校運営研究
2000年9月号
著者
吉野 勇次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 コンセプト 組織ができても、目標を達成できるわけではない。大掛かりなイベントを実施しても、目標を達成できるわけでもない。教育ネットワークを実現するためには、参加者それぞれがお客様にならずに、自ら進んでかかわれるイベントであり、組織であることが最も重要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学校評議員制」―こう立ち上げる 12
実践的な評議員制を確立するために
地域の教育力を日常化するための評議員制
学校運営研究 2001年3月号
「学校評議員制」―こう立ち上げる 11
生涯学習の拠点づくり
学びの地域共同体が生涯学習の拠点
学校運営研究 2001年2月号
「学校評議員制」―こう立ち上げる 10
生涯学習の拠点づくり
教育活動の充実から生涯学習の拠点の土台づくり
学校運営研究 2001年1月号
「学校評議員制」―こう立ち上げる 9
新しいネットの張り方
子どもたちからのネットワーク
学校運営研究 2000年12月号
「学校評議員制」―こう立ち上げる 8
新しいネットの張り方
地域コミュニティ
学校運営研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学校評議員制」―こう立ち上げる 6
新しいネットの張り方
地域の願いの実現
学校運営研究 2000年9月号
公立校の「自由化・情報公開・競争原理の導入」をどう考えるか
学校よりも学級に目を向けて
現代教育科学 2003年6月号
“時代の激変”に対応した経営プランの条件
モンスター保護者への対応ヒント
学校マネジメント 2007年11月号
国語の年間計画立案の落とし穴は“ここ”
辞書選び―落とし穴はここ
国語教育 2015年2月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
A平均の速さの問題
数学教育 2015年9月号
一覧を見る