詳細情報
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第11回)
評価及び評定への総括について
書誌
学校運営研究
2002年2月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 学習の評価は教科の目標を各単元ごとに具体化した評価規準に基づいて行われるが、その結果は、目標の実現状況の程度として表さざるをえない。この程度を示す方法には様々な方法があるが、我が国の指導要録では、実現状況をいくつかの段階に分けて示す方法をとってきた。現状では、観点別学習状況は3段階、評…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 12
新教育課程の実施と評価の改善
学校運営研究 2002年3月号
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 10
通知表の改善をどう進めるか
学校運営研究 2002年1月号
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 9
評価規準等の用語の意味について
学校運営研究 2001年12月号
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 8
評価についての校内体制の在り方
学校運営研究 2001年11月号
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 7
評価の本来の役割を生かす
学校運営研究 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 11
評価及び評定への総括について
学校運営研究 2002年2月号
特集 知っておきたい発達障害のある生徒の高校進路情報
特集について
LD&ADHD 2011年4月号
自著を語る 57
『「教材開発」のアイディアと実践』/『「個に応じた指導」のアイディアと実践』
楽しい算数の授業 2007年7月号
一覧を見る