詳細情報
特集 日課表・時間割―ゆとり度チェック点30
わが校の“日課表・時間割”の目玉と運用システムの特色
朝の時間にゆとりを―授業時間の確保は学力の保障へ―
書誌
学校運営研究
2002年4月号
著者
上田 保明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 私は昨年度一年間、企業に勤めていた。山口県の新規事業である“教員長期社会体験研修”の第一期生として三〇の給油所を経営する石油会社で、教頭として一年間研修してきた。実際に給油所へも都合一〇日間立ち、給油や洗車等のサービス業務に携わった。一年間の企業研修から多くのことを学んだが、中でも給油…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
学校新時代
学校運営研究 2002年4月号
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
自分にあった着物を着る
学校運営研究 2002年4月号
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
一単位時間の弾力的運用
学校運営研究 2002年4月号
完全5日制の“日課表・時間割”と柔軟な運用ポイント
指導時数を記録し、計画的に編成
学校運営研究 2002年4月号
完全5日制の“日課表・時間割”と柔軟な運用ポイント
緊張感とゆとりの持てる日課で
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の“日課表・時間割”の目玉と運用システムの特色
朝の時間にゆとりを―授業時間の確保は学力の保障へ―
学校運営研究 2002年4月号
総論
学力向上フロンティア事業の概要と成果
楽しい算数の授業 2005年12月号
学年別実践事例
5年/子どもの考えを引き出し、生かした授業―【四角形】多角形の内角の和を調べよう
楽しい算数の授業 2006年4月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習の3つの特徴
向山型算数教え方教室 2010年6月号
わが校の学力保障学校のどこをどう変えるか
主体的な学びの場としての選択教科をどう計画し,どう取り組んでいくか
学校運営研究 2002年5月号
一覧を見る