詳細情報
特集 学校の構造改革―来年度計画の焦点30
03年度の緊急取り組み課題―大事なポイントはここだ!
習熟度別編成の実施
書誌
学校運営研究
2003年1月号
著者
青山 栄明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 習熟度別学習を始めるにあたって 本校では、「学習方法の中で最も効果的なのは同じレベルの集団が集まったときである」という基本的な考え方に立ち、3年前から3学年を中心に習熟度別学習に取り組んできた。5教科の総合点を基準に生徒や保護者との面談を繰り返しながらグループを編成しているが、本来は各教科ご…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“学校の構造改革”どういう方向に動くか―と聞かれたら
中途半端な教育改革は矛盾に満ちる
学校運営研究 2003年1月号
“学校の構造改革”どういう方向に動くか―と聞かれたら
特色ある学校づくり
学校運営研究 2003年1月号
“学校の構造改革”どういう方向に動くか―と聞かれたら
一日一回学習指導要領を読もう
学校運営研究 2003年1月号
“学校の構造改革”どういう方向に動くか―と聞かれたら
小・中学校間の人事交流の促進 ―教育改革依存症からの自立を―
学校運営研究 2003年1月号
“学校の構造改革”どういう方向に動くか―と聞かれたら
学力保障ができない学校は淘汰される
学校運営研究 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
03年度の緊急取り組み課題―大事なポイントはここだ!
習熟度別編成の実施
学校運営研究 2003年1月号
突発的な問題発生と“日課表・時間割”への対応:工夫点はここだ!
対応に要する時間を考えて、敏速な処理を!
学校運営研究 2002年4月号
わが校の“日課表・時間割”の目玉と運用システムの特色
基礎・基本を視野に入れた日課の工夫
学校運営研究 2002年4月号
絶対評価への転換―校内体制でバックアップの可能性を探る
出来る子への対応―発展学習をどうするか
個に応じた指導(習熟度別学習の実践)
学校運営研究 2002年3月号
本当にこれがよい授業か 1
“放任授業”でよいか
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る