詳細情報
特集 学級経営案―担任教師の何を見取るか
教育改革の方向を反映した学級経営案とは
説明責任への取り組みが見える経営案とは
書誌
学校運営研究
2004年5月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
私が考える学級経営案の頂点は、向山洋一氏の「六年一組学級経営案」(『教師修業十年』明治図書一六五頁〜)である。 初めて見たのは昭和五十五年春(『斎藤喜博を追って』昌平社 出版一年後)のこと。当時はあまりにも峰が高すぎて、そのすごさがよく分かっていなかった。その後も何度も読み直しているが、今になっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級経営の評価基準は何か―と問われたら
案から実践・評価・更新へ向かおうとしているか
学校運営研究 2004年5月号
学級経営の評価基準は何か―と問われたら
めざす子ども像が学級の行動レベルで明示されているか
学校運営研究 2004年5月号
学級経営の評価基準は何か―と問われたら
努力を認め合う学級
学校運営研究 2004年5月号
学級経営案から担任教師の何が見えてくるか―管理職としての目の付け所とは―
「自分の言葉」で書くということ
学校運営研究 2004年5月号
学級経営案から担任教師の何が見えてくるか―管理職としての目の付け所とは―
「人間力の向上」のための学級経営を
学校運営研究 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
教育改革の方向を反映した学級経営案とは
説明責任への取り組みが見える経営案とは
学校運営研究 2004年5月号
読者のページ
キラリと光る論文がいくつも!
向山型算数教え方教室 2011年8月号
学年別10月教材こう授業する
2年
かけ算(1)
向山型算数教え方教室 2003年10月号
言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック 6
授業展開に沿った「発問」の在り方
社会科教育 2022年9月号
平均点20点アップ テストの「解き方」を教えよう 5
「いつ」には□囲みで時名を答える
向山型国語教え方教室 2001年12月号
一覧を見る