詳細情報
特集 “実力派の授業者”つくる研修システム
「授業技量検定」制度でつくる実力派の授業づくり
鼎談
書誌
学校マネジメント
2004年10月号
著者
山極 隆
・
向山 洋一
・
三原 徹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
―本日は『「授業技量検定」制度でつくる実力派の授業づくり』ということで、先生方に率直なお話をうかがいます。 この項目で模擬授業・地域に授業評価してもらったら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世の中動いている!変わる現場事情レポート―いつまで保つか?人目に晒されない授業実践―
密室で行われる授業に風通しのよさが求められるようになる
学校マネジメント 2004年10月号
世の中動いている!変わる現場事情レポート―いつまで保つか?人目に晒されない授業実践―
県下一斉学力テストまでである
学校マネジメント 2004年10月号
世の中動いている!変わる現場事情レポート―いつまで保つか?人目に晒されない授業実践―
課題を明らかにした学習指導の推進のために全員授業公開
学校マネジメント 2004年10月号
世の中動いている!変わる現場事情レポート―いつまで保つか?人目に晒されない授業実践―
自分の技量を知るシステム
学校マネジメント 2004年10月号
世の中動いている!変わる現場事情レポート―いつまで保つか?人目に晒されない授業実践―
授業参観いつでもどうぞ〈教師は授業で勝負する〉
学校マネジメント 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
「授業技量検定」制度でつくる実力派の授業づくり
鼎談
学校マネジメント 2004年10月号
子ども・生徒からの授業採点―実施要領と受けた側の変革点
サービス感覚を培う契機として機能
学校マネジメント 2004年10月号
脳の発達を促す=現場経験則からの提言
情操の発達・どんな試みがあるか
学校マネジメント 2004年8月号
法規意識の不足―私がつくづく感じた“あの時・あの事”
理科実験での子どもの事故を防ぐ3つのポイント
学校マネジメント 2004年9月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
「討論」を超えよう
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る