詳細情報
特集 「学テ結果」を学校評価にどう活かすか
07年度と08年度の学テ問題=対比で見えてくること
小学国語の学テ問題
書誌
学校マネジメント
2008年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
学校経営/国語
本文抜粋
一 目的を実現しているのか この「全国学力調査」の目的は何か。 例えば、国語Bの[主として「活用」]は、「知識・技能等を実生活の様々な場面に活用する力や、様々な課題解決のための構想を立て実践し評価・改善する力などにかかわる内容を中心とした問題」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
移行措置の必須事項と研修課題をリストアップする
国語科主任に必要な移行措置研修の課題
学校マネジメント 2008年10月号
新学習指導要領と学校経営の見直し点
小1の国語9時間と学校経営の見直し点
学校マネジメント 2008年7月号
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
国語・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
この問題はどうなる?どうする!=ズバリ一言
国語重視
学校マネジメント 2006年8月号
新教育課程編成―“トラブル気配の問題”にどう対応するか
小一国語九時間のカリキュラム・焦点はどこか
学校マネジメント 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
07年度と08年度の学テ問題=対比で見えてくること
小学国語の学テ問題
学校マネジメント 2008年9月号
若い教師のための算数指導入門 19
授業過程における教師の役割B
まとめの場面における教師の指導性
楽しい算数の授業 2005年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】10こつかってしきをつくろう
10こつかって
楽しい算数の授業 2007年3月号
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 10
通知表の改善をどう進めるか
学校運営研究 2002年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】2つの数で割合を表そう
比とその利用
楽しい算数の授業 2007年1月号
一覧を見る