詳細情報
特集 新要領で“特色ある学校経営”ヒント36
“特色ある学校づくり”と学校評価ガイドライン
目標の見直しと活動の振り返り
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
長南 博昭
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 目標につながる仕組み 特色ある学校づくりは、最終的に、学校の自主性・自律性を確立することにつながる。地方分権や規制緩和の進展に伴って、学校の自由度も増し、その可能性や実現性はさらに拡大しており、その可能性や実現性を十分に生かしながら、特色ある学校づくりを進めていく必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
堅実なカリキュラムマネジメントが特色をつくる
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「学校経営マニフェスト」を作成し、特色ある学校の創造を
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「特色ある学校」の三つの評価基準
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
“特色ある学校づくり”と学校評価ガイドライン
目標の見直しと活動の振り返り
学校マネジメント 2009年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『英国の国語教育―理念と実際』(山本麻子著/リーベル出版刊)
実践国語研究 2000年5月号
実践・小学校
読むこと
5・6年/目的読みと楽しみ読みを重視して:教材「人間の体温調節」=教出/「宮沢賢治」=東書
実践国語研究 2000年5月号
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
学校行事の充実をめざす経営力とは
学校マネジメント 2009年1月号
実践・中学校
読むこと
2年/教科書教材をリライトする:教材「シンデレラの時計」=光村
実践国語研究 2000年5月号
一覧を見る