詳細情報
特集 新要領で“特色ある学校経営”ヒント36
保護者が信頼する“特色ある学校”の条件
地域と共に「生きたつながりの創造」を
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
佐藤 進
ジャンル
学校経営
本文抜粋
私たちの行っている教育は、北条小教育とは呼ばず北条教育という。その所以は、戦後間もないころから地域に生きる学校としての教育理念をもち、たくましく現代に生きる子どもを育成することをめざしてきたからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
堅実なカリキュラムマネジメントが特色をつくる
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「学校経営マニフェスト」を作成し、特色ある学校の創造を
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「特色ある学校」の三つの評価基準
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
保護者が信頼する“特色ある学校”の条件
地域と共に「生きたつながりの創造」を
学校マネジメント 2009年1月号
実践・中学校
書くこと
3年/場の設定と単元のスリム化を図る:自主単元「『私たちの15歳の名言集』を作ろう」
実践国語研究 2000年5月号
デジタル教科書“先取り体験!”―ここが革新的だった!
“算数”のデジタル教科書“先送り体験”―「わかりやすさ」を演出する算数デジタル教科書の活用
授業力&学級統率力 2014年2月号
“特色ある学校づくり”と教育課程編成のポイント
教頭として考える
学校マネジメント 2009年1月号
これから予定されているチャレラン大会
子ども時代の経験が大人になっても記憶に残る!!
教室ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る