詳細情報
特集 学年別・授業参観で受けるネタ集
実践事例
4年
苦手な子が大活躍、それいけ!前転キッズ
書誌
楽しい体育の授業
2000年9月号
著者
中地 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、題材名 マット運動(主に前転・開脚前転) 二、教材の説明 前転・開脚前転などの回転系の技をゲーム要素を取り入れて楽しく行わせる。 具体的には敵味方になるチームをつくり、昆虫類や動物類の模倣をしながら相手陣地に攻め込んでいくゲームである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
基礎技能づくり
フラフープを活用してリズム感を養おう
楽しい体育の授業 2001年9月号
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
4年
楽しい体育の授業 2021年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
4年
苦手な子が大活躍、それいけ!前転キッズ
楽しい体育の授業 2000年9月号
楽しいクラスをつくる教師のユニークな活動
教師は、子どもを仕切って楽しいことをどんどん行おう
心を育てる学級経営 2004年4月号
記者OBの視点
理論や通説より史料による実証の重視を
解放教育 2001年1月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 10
フィナーレを感動的に!(その1)
特別活動研究 2001年1月号
記者OBの視点
南北朝鮮の指導者が握手した夏の終わりに……
解放教育 2000年11月号
一覧を見る