詳細情報
特集 すぐれた授業を支える“体育の微細技術36”
実践事例
学習過程:球技
ワンバウンドルールで全員活躍
書誌
楽しい体育の授業
2003年11月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4年生でビーチボールバレーを行なった。バドミントンのコートとネットを使用する。どこの学校の体育館にもあるはずである。 1チームは、5、6人(生活班)で、全員がコートに入り、ローテーションを行なわせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(6)身体的活動 ボール運動編
サッカー/女子が積極的にプレーできるようにする
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
低学年
【力試しの運動】12種類の遊びを毎回自己評価
楽しい体育の授業 2011年5月号
実践事例
探究の指導
1時間で1000メートル泳がせる指導システム
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
走・跳の運動遊び ゴール型ゲーム
全員が得点できるシステムを作る
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
中学年
〈跳び箱運動〉器具・授業システムをマネジメントする
楽しい体育の授業 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
学習過程:球技
ワンバウンドルールで全員活躍
楽しい体育の授業 2003年11月号
テクニカルポイントはここだ! 26
走り高跳び 振り上げ足のステップ2
楽しい体育の授業 2004年5月号
学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
5年
「言葉を集め,物語を作る」必達目標までは,カチッと教え込む
向山型国語教え方教室 2004年2月号
特集 基礎基本でつくる水泳授業リカバリー指導
【提言】理論・文化の学びを泳ぎにつなげる
楽しい体育の授業 2022年6月号
「命」の資料
命のリレー
道徳教育 2005年5月号
一覧を見る