詳細情報
特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
実践事例
低学年
【力試しの運動】12種類の遊びを毎回自己評価
書誌
楽しい体育の授業
2011年5月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習カードの使い方 「押す」「支える」「引く」「運ぶ」の4種類の動きを網羅したカードです。各3種類計12種類の遊びを体育の授業の導入10〜15分程度で扱うイメージで作りました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(6)身体的活動 ボール運動編
サッカー/女子が積極的にプレーできるようにする
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
探究の指導
1時間で1000メートル泳がせる指導システム
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
走・跳の運動遊び ゴール型ゲーム
全員が得点できるシステムを作る
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
ボール運動
〈バスケットボール〉システム・ルール・趣意説明
楽しい体育の授業 2006年4月号
実践事例
学習過程:球技
ワンバウンドルールで全員活躍
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年
【力試しの運動】12種類の遊びを毎回自己評価
楽しい体育の授業 2011年5月号
一覧を見る