詳細情報
特集 “仲間づくり”を意識したニュー体育授業
実践事例
走・跳の運動遊び ゴール型ゲーム
全員が得点できるシステムを作る
書誌
楽しい体育の授業
2009年10月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゴール型ゲームで仲間づくりをする上で最も大切な点は、全員が得点できるシステムを作ることである。 システムとは、「ルール」と「コート」である。 一 ポートボールのシステム…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(6)身体的活動 ボール運動編
サッカー/女子が積極的にプレーできるようにする
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
低学年
【力試しの運動】12種類の遊びを毎回自己評価
楽しい体育の授業 2011年5月号
実践事例
探究の指導
1時間で1000メートル泳がせる指導システム
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
中学年
〈跳び箱運動〉器具・授業システムをマネジメントする
楽しい体育の授業 2008年4月号
実践事例
個人種目/高学年
コロコロドッカン!
楽しい体育の授業 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
走・跳の運動遊び ゴール型ゲーム
全員が得点できるシステムを作る
楽しい体育の授業 2009年10月号
学年別・討論の授業[6・7月教材]
5年
ミニ討論で討論に慣れさせる
向山型国語教え方教室 2001年6月号
マンガで見る楽しい体育指導 116
根本体育直伝マンガ(台上前転の場づくりの巻)
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
こうもり振り下り
コウモリ名人への道
楽しい体育の授業 2001年11月号
初任者必見!体育授業の約束&システム 11
寒い冬でも体がぽっかぽか!授業の導入にオススメの運動
楽しい体育の授業 2011年2月号
一覧を見る