詳細情報
特集 誰もが熱中!体ほぐし人気メニュー36
実践事例
低学年/伝承遊び
<だるまさんがころんだ>「だるまさんがころんだ」でいろいろな運動を楽しむ
書誌
楽しい体育の授業
2004年5月号
著者
上木 朋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
伝承遊び「だるまさんがころんだ」は、どの子も小さい頃からやったことのあるなじみ深い遊びである。 授業の始めに、「だるまさんがころんだ」をすることで、短時間で心も体もほぐすことができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
リレー・かけっこ
フラフープを使った低学年のリレー遊び
楽しい体育の授業 2011年3月号
実践事例
短なわ跳びの指導
〈二重跳び〉授業開始10分の基礎練習で跳べる子が増える
楽しい体育の授業 2010年1月号
実践事例
鉄棒遊び
グループ対抗戦で習得率をUPする
楽しい体育の授業 2008年7月号
実践事例
低学年
〈足うちとび〉楽しみながら逆さ感覚と腕支持感覚を鍛える
楽しい体育の授業 2007年7月号
実践事例
マット運動
〈開脚後転〉点数をつけて目標をクリアさせる
楽しい体育の授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年/伝承遊び
<だるまさんがころんだ>「だるまさんがころんだ」でいろいろな運動を楽しむ
楽しい体育の授業 2004年5月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審特別部会が審議経過報告・2 2)義務教育費国庫負担制度で賛否論議
現代教育科学 2005年10月号
実践事例
高学年
〈ハードル走〉リズミカルに跳ぶ楽しさを!!
楽しい体育の授業 2011年1月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 32
動き方を楽しく学ぼう
ホールディングバレーボール
楽しい体育の授業 2020年11月号
「書きぬきなさい」に答えるポイント
「読解スキル」を活用するのが最善である
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る