詳細情報
特集 4時間で25メートル泳げるとっておきの指導
実践事例
背泳ぎ
背浮きができれば、25メートル泳げる!
書誌
楽しい体育の授業
2005年6月号
著者
古川 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、背泳ぎ指導、4時間の流れ まずは、4時間で25メートル泳げる背泳ぎの指導ステップを紹介する。 第一時…水に慣れるための指導と三点支持による背浮き…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
体つくり運動 中学年
みんなで関わり合う手軽な運動
楽しい体育の授業 2009年4月号
実践事例
背泳ぎ
背浮きができれば、背泳ぎができる!
楽しい体育の授業 2006年6月号
実践事例
補助の仕方
「危険防止と技術向上」2つの条件を兼ね備えた補助を!
楽しい体育の授業 2003年3月号
実践事例
器械運動
(マット)イメージを持たせる言葉がけを
楽しい体育の授業 2000年7月号
水泳・“激変”の言葉
背泳ぎ
「耳に当たるように回す」「おへそを出す」と具体的な動きを示すことで、背泳ぎが上達する
楽しい体育の授業 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
背泳ぎ
背浮きができれば、25メートル泳げる!
楽しい体育の授業 2005年6月号
「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す向山型国語の授業[12・1月教材]
5年
「発問」と「書き方の型」から,1行でも多く書かせる
向山型国語教え方教室 2001年12月号
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント 9
考えながら体を動かす授業づくりを目指して
楽しい体育の授業 2019年12月号
マンガで見る楽しい体育指導 114
根本体育直伝マンガ(組体操の巻)
楽しい体育の授業 2009年9月号
学年別「8つの国語力」を授業する[3・4月]
5年
依頼状・礼状指導は手本を示す
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る