詳細情報
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! (第9回)
「ドーピング」って何? どうしていけないの?
書誌
楽しい体育の授業
2006年12月号
著者
長谷川 亜弓
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【ドーピングとは?】 スポーツニュースなどで最近、世界の一流選手が「ドーピングにより失格」などと聞くことがあるかと思います。アテネ五輪での室伏選手の繰り上げ優勝なども話題になりました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 12
スポーツや食事はなぜ大切なの?
楽しい体育の授業 2007年3月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 11
「早寝早起き」はなぜいいの?
楽しい体育の授業 2007年2月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 10
冬を楽しく元気に過ごすにはどうしたらいい?
楽しい体育の授業 2007年1月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 8
バランスの良い食事ってどんなもの?
楽しい体育の授業 2006年11月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 7
背が高くなりたいけど、どうすればいいの?
楽しい体育の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 9
「ドーピング」って何? どうしていけないの?
楽しい体育の授業 2006年12月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 36
「わかる」と「できる」がつながる授業
楽しい体育の授業 2021年3月号
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 10
ついに全員達成のクラスが!
楽しい体育の授業 2011年1月号
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 7
陸上運動は全ての運動の基本である
物、興味、指導法を整理して、取り組みやすい環境を整備する
楽しい体育の授業 2010年10月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 54
精一杯の動きからそれぞれの表現を引き出す表現運動
動きを介した主体的,対話的な学びへ
楽しい体育の授業 2019年9月号
一覧を見る