詳細情報
真下投げの指導 (第2回)
肩甲骨・上腕・前腕の正しいアライメント@
書誌
楽しい体育の授業
2007年5月号
著者
伊藤 博一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
真下投げ(4月号・写真@)の発案者である東京大学・渡會公治助教授(スポーツ整形外科医)は、肩甲骨面上に肘関節を伸展させることは解剖学的に肩・肘関節へのストレスが小さく、そのような上肢の振り動作を可能にする投動作として真下投げが有効であることを臨床経験的に指摘し、未熟な投動作へのアプローチとしてスポー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真下投げの指導 12
体育・スポーツ指導のレシピ論
楽しい体育の授業 2008年3月号
真下投げの指導 11
真下投げのトレーニング効果
楽しい体育の授業 2008年2月号
真下投げの指導 10
真下投げから次の展開A
楽しい体育の授業 2008年1月号
真下投げの指導 9
真下投げから次の展開@
楽しい体育の授業 2007年12月号
真下投げの指導 8
ZERO真下投げ
楽しい体育の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
真下投げの指導 2
肩甲骨・上腕・前腕の正しいアライメント@
楽しい体育の授業 2007年5月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 4
苦手な子も跳べる長なわ指導法
楽しい体育の授業 2000年7月号
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ 4
5年「天気の変化」の学習に有効なコンテンツ
楽しい理科授業 2009年7月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 1
中学1年/「朝のリレー」(光村図書)
国語教育 2021年4月号
授業の腕を高める論文審査 99
スピード感のある体育
楽しい体育の授業 2000年7月号
一覧を見る