詳細情報
体育主任奮戦記 (第5回)
体育通信で校内の体育を変える
水泳の指導法を体育通信と実技研で伝えるA
書誌
楽しい体育の授業
2007年8月号
著者
佐藤 真健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
■クロール指導の習熟過程 多くの子どもたちがクロールを泳げるように希望していることもあり、先生方からのリクエストが多いのもクロールの指導法である。体育通信の中で、クロール指導の習熟過程を次のように示した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育主任奮戦記 12
体育通信で校内の体育を変える
自分の研究内容を伝える
楽しい体育の授業 2008年3月号
体育主任奮戦記 11
体育通信で校内の体育を変える
体力向上のための指導法を伝える
楽しい体育の授業 2008年2月号
体育主任奮戦記 10
体育通信で校内の体育を変える
ボールゲームでの作戦の考え方を伝える
楽しい体育の授業 2008年1月号
体育主任奮戦記 9
体育通信で校内の体育を変える
器械運動の学習過程を伝えるA
楽しい体育の授業 2007年12月号
体育主任奮戦記 8
体育通信で校内の体育を変える
器械運動の学習過程を伝える@
楽しい体育の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育主任奮戦記 5
体育通信で校内の体育を変える
水泳の指導法を体育通信と実技研で伝えるA
楽しい体育の授業 2007年8月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2007年8月号
教育目標としての「国を愛する態度」―具体化の課題 〔中学校〕
授業を通して目標達成を目指すべきだ
現代教育科学 2006年11月号
自閉症指導最前線 8
自閉症の特性に応じた教育課程の編成2
指導方法論の検討
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
高学年
「正座」ができれば「かかえ込み跳び」もできる
楽しい体育の授業 2007年8月号
一覧を見る