詳細情報
ミニ特集 11月の体育はこう指導する(基本運動・マット運動)
低学年
(マット遊び)グループで楽しくマット遊び
書誌
楽しい体育の授業
2008年11月号
著者
藤田 貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新しい学習指導要領では、低学年のマット運動で、『いろいろな方向への転がり、手で支えての体の保持や回転をすること』とある。このような運動をいくつか紹介する…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
低学年
繰り返しで動きを高める
楽しい体育の授業 2009年3月号
低学年
(ボールけり遊び)基本的な動きを身に付け、ゲームを楽しみ、体力をつけていく!
楽しい体育の授業 2009年2月号
低学年
(ボール投げ遊び)ボールに多くふれることから
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
低学年
(マット遊び)グループで楽しくマット遊び
楽しい体育の授業 2008年11月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 6
公民的分野における選択学習の基本的なスタンス
社会科教育 2000年9月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 9
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
かけ算(6,7,8,9,1の段)
向山型算数教え方教室 2011年12月号
かるたの使い方
教師の工夫次第で、特別支援学級の児童が熱中した五色百人一首の実践!
教室ツーウェイ 2014年10月号
国語教育人物誌 206
岩手県
国語教育 2008年5月号
一覧を見る