詳細情報
マンガで見る楽しい体育指導 (第122回)
根本体育直伝マンガ(言葉を選んで準備するの巻)
書誌
楽しい体育の授業
2010年5月号
著者
岩野 節男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私がよく失敗したのは、体育の授業で、用具を準備させるときであった。「マットを準備します。1班はそこ、2班はここ、3班は…」このような指示で準備をさせると、もうぐちゃぐちゃである。教師の頭にマットの配置図があっても、子どもの頭にはイメージできていない。黒板に集めて、「ここがステージです。マットを図のよ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
マンガで見る楽しい体育指導 132
根本体育直伝マンガ(リズム太鼓で集合させるの巻)
楽しい体育の授業 2011年3月号
マンガで見る楽しい体育指導 131
根本体育直伝マンガ(うさぎ跳びの巻)
楽しい体育の授業 2011年2月号
マンガで見る楽しい体育指導 130
根本体育直伝マンガ(走るときには腕を前後に素早く振るの巻)
楽しい体育の授業 2011年1月号
マンガで見る楽しい体育指導 129
根本体育直伝マンガ(発見させる言語を使っての発問の巻)
楽しい体育の授業 2010年12月号
マンガで見る楽しい体育指導 128
根本体育直伝マンガ(なわとびの基本の巻)
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
マンガで見る楽しい体育指導 122
根本体育直伝マンガ(言葉を選んで準備するの巻)
楽しい体育の授業 2010年5月号
学年別3月教材こう授業する
3年・そろばん
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
特集 競争するのが楽しくなる!陸上運動の盛り上げスキル
【提言】自分の成長が実感できる授業を目指して
楽しい体育の授業 2020年9月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 1
「考え、議論する」道徳授業の何が問題か
道徳教育 2016年4月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】速さを求めよう
単位量あたりの大きさ
楽しい算数の授業 2006年9月号
一覧を見る