詳細情報
ミニ特集 6月 新指導要領で体育授業はこう変わる(水泳)
高学年/全体の大きな流れの中で、子どもたちに力をつける
書誌
楽しい体育の授業
2010年6月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ビデオの衝撃 昨年の夏、「向山型水泳指導」のビデオを見た。そして、大きな衝撃を受けた。 私の今までの指導は何だったのかと思った。もっと水の中で運動させなければと思った…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 6月 新指導要領で体育授業はこう変わる(水泳)
5年生/体の伸びとストローク数を意識しながら泳がせる
楽しい体育の授業 2009年6月号
ミニ特集 6月 新指導要領で体育授業はこう変わる(水泳)
6年生/向山型体育の圧巻指導を追試しよう
楽しい体育の授業 2009年6月号
ミニ特集 3月 新指導要領で体育授業はこう変わる「サッカー型ゲーム・サッカー」
(高学年)パスとトラップの技能を高める簡易ゲーム
楽しい体育の授業 2011年3月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
(高学年)「くぐりぬけ」でコミュニケーション力を高める
楽しい体育の授業 2011年2月号
ミニ特集 1月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
(高学年)「近藤ルール」で、試合の様相が変わる
楽しい体育の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 6月 新指導要領で体育授業はこう変わる(水泳)
高学年/全体の大きな流れの中で、子どもたちに力をつける
楽しい体育の授業 2010年6月号
総合的学習を授業する腕―教科とどう違うか
教材を見ればわかる
総合的学習を創る 2002年9月号
「自立活動」に生かせる!苦手さのある子の発達を支える指導法
(4)動作法
動作法とは?
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 64
中学年/ネット型ゲーム
キャッチでつないで とく点しよう!
楽しい体育の授業 2023年7月号
キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
子どもの思考を揺さぶる「発問」とは?
1 全員が共通の課題を解決していくために 〜自分(たち)はどうしてる?…
楽しい体育の授業 2023年9月号
一覧を見る