詳細情報
特集 運動会の華“踊りー表現活動”10選
実践事例
一発逆転のある個人種目
低学年/一発逆転…低学年はジャンケンで!
書誌
楽しい体育の授業
2010年9月号
著者
瀧日 幸雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動会種目選定の視点 運動会の種目は、やっている子どもたちも見ている大人たちも熱狂するようなワクワクドキドキする楽しいものでなければならない。また、じれったいものでなく、リズムがあり、テンポよくスムースに進むものがいい。また、誰が見ても分かりやすいものがよい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(3)保護者参加型
ドッジボール/“保護者参加型の「ドッジボール」はこれだ!”
楽しい体育の授業 2011年8月号
実践事例
教材との関わり 器械を使った運動遊び
低学年/仲間づくり…跳び箱運動あそびをシンクロで!
楽しい体育の授業 2011年2月号
実践事例
学習場面の雰囲気作りのマネージメント
低学年/笑って笑って明るい雰囲気の学習集団をつくる
楽しい体育の授業 2010年4月号
実践事例
低学年
〈走・跳の運動遊び〉トンネル作戦大成功(その子にあったテーマを選ぼう)
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
陸上運動 走り高跳び
もっとやりたいコールが起きた走り高跳び学習カード
楽しい体育の授業 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
一発逆転のある個人種目
低学年/一発逆転…低学年はジャンケンで!
楽しい体育の授業 2010年9月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 6
「深い学び」を考える
知識が場面とつながる・知識が目的や価値とつながる
授業力&学級経営力 2018年9月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 42
<今月のテーマ>驚異の知的生産術!「TOSSメモ」活用事例18
TOSSメモの算数活用法
算数教科書教え方教室 2013年9月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 36
<今月のテーマ>別れの前にぜひやってみたい最後の授業
学習クイズ的な問題で,大興奮!
向山型算数教え方教室 2013年3月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 53
高学年/「小数くもの巣チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年8月号
一覧を見る