詳細情報
特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
実践事例
中学年
【サッカー型ゲーム】めざせ!サッカープレーヤー!
書誌
楽しい体育の授業
2011年5月号
著者
脇坂 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習カードの使い方 全員に持たせ、項目が終わるたびに記録を記入する。 ※基本練習は、ペアで数える。 二 学習の手順 第一時に単元の進め方、動きの説明、チーム分けなどのオリエンテーションをする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械運動 鉄棒
「聞こえない」を克服する鉄棒指導
楽しい体育の授業 2010年12月号
実践事例
固定施設
〈ろくぼく〉肋木上がりでばっちり習得!逆さ・腕支持・平衡感覚!
楽しい体育の授業 2008年5月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
中学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
中学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
【サッカー型ゲーム】めざせ!サッカープレーヤー!
楽しい体育の授業 2011年5月号
編集後記
楽しい理科授業 2009年10月号
現場からの報告
[3]文化は混乱の中から生まれる
生活指導 2012年2月号
特集のことば
私たちに平和と安全を―子どもたちの意見表明
生活指導 2009年10月号
理科大好きにする授業設計のヒント
ネット活用の場と指導
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る