詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第124回)
ほめるライフスキル教育
書誌
楽しい体育の授業
2012年7月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Ⅰ ほめてよい結果となる 〇人にほめられればうれしい。セルフ・エスティームを高める教育技法として第一にあげられるものである。課題にチャレンジして良好な成果を目にすれば、益々やる気を起こす。それを人からほめられれば、やる気は更にアップする。その課題及び類似課題、関連課題に対し「自分はやればできる」と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 124
ほめるライフスキル教育
楽しい体育の授業 2012年7月号
高学年
ボールに触る機会を多くする
楽しい体育の授業 2001年2月号
特集 「向山型ノート指導」で平均90 点への布石
4学年の授業開きに使うノートスキル
向山型算数教え方教室 2003年4月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール遊び
ボールは友達!!
楽しい体育の授業 2005年12月号
特別支援学校の校務分掌 虎の巻 2
進路開拓担当の仕事術
生徒の就労基盤の構築と,卒業後の未来に向けた進路選択のために
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る