詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第134回)
「マダニの運ぶ病(重症熱性血小板減少症候群)」を防ぐスキル
書誌
楽しい体育の授業
2013年5月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
病気の種類や予防法は数多くあり、その予防スキルを一つ一つ本稿で取りあげる必要はないが、ここで取り急ぎ執筆したのは、その情報の有無がライフスキルとして特に肝要であるからに他ならない。その要因は次の四つである。(T)生命に関わる重大な疾患である。(U)最近明らかになった疾患で、これを未だ知らない医療関係…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 134
「マダニの運ぶ病(重症熱性血小板減少症候群)」を防ぐスキル
楽しい体育の授業 2013年5月号
考える足場のある討論の授業づくり 2
聖徳太子はなぜ天皇(大王)にならなかったのか
社会科教育 2012年5月号
私なら「国を愛する心」の教育をこう実践する
国を愛する心を育てる国旗・国歌の授業
現代教育科学 2003年10月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
総合的な学習の時間
道徳教育 2006年12月号
一覧を見る