詳細情報
特集 水泳指導―上手くいかない?に応えるQA集
低学年の指導
<Q4>呼吸の前に顔つけの指導があります。どんな顔つけがありますか。
A 水慣れの演出をスモールステップで
書誌
楽しい体育の授業
2013年6月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年での水泳指導で特に大事にしていることは、次の二つだ。 @子どもの様子をよく見て安全に行う。 A恐怖感を持たせないようにする。 低学年では、水に対する経験が、子どもによってかなり違う。だから、スモールステップで子どもたちの様子を見ながら行う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
低学年の指導
<Q1>水を怖がる子どもの指導は、どのようにしたらよいですか。
A 焦らず、無理せず、楽しく
楽しい体育の授業 2013年6月号
低学年の指導
<Q2>楽しい水遊びのさせ方には、どんな方法がありますか。
A 自然と水が顔にかかる状態を作る
楽しい体育の授業 2013年6月号
低学年の指導
<Q3>集団で行う水慣れには、どんな内容がありますか。
A ごっこ遊びで楽しく水に慣れさせよう
楽しい体育の授業 2013年6月号
黄金の3日間で生活習慣づくりをするポイント
運動服を忘れた子どもの指導 生活習慣づくりをするポイント
楽しい体育の授業 2014年4月号
実践事例
低学年
〈ボール投げ遊び〉作戦タイムと挑発で盛り上げるドッジボール
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
低学年の指導
<Q4>呼吸の前に顔つけの指導があります。どんな顔つけがありますか。
A 水慣れの演出をスモールステップで
楽しい体育の授業 2013年6月号
海外教育事情 1
ドイツ編/子供に厳しく、優しくみんなで子育て
女教師ツーウェイ 2011年5月号
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
3年
B「図形」の授業の具体例
数学教育 2017年1月号
保護者の信頼を勝ち取る教室の“チャームポイント”
子どもの活動・様子が分る教室掲示を意識して信頼を勝ち取ろう
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る