詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第135回)
「マダニの運ぶ病(重症熱性血小板減少症候群)」を防ぐスキル(2)
書誌
楽しい体育の授業
2013年6月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本テーマは、保健教育者にとっても、最近まで未知の疾患であったが、話題性があるため過去数ケ月の間に各種週刊誌で取り上げられたため、予想外の新知識をもつ一般人も少なくない。そこで先月号に追加して、予防に関連する事項を、ダニの研究で知られる高田伸弘氏のコメントも引用しながら記し、参考に供したい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 135
「マダニの運ぶ病(重症熱性血小板減少症候群)」を防ぐスキル(2)
楽しい体育の授業 2013年6月号
04 1人1台端末時代の「論争問題学習」―対話的な学び実現の手立て
三つの対話と三つの方法
社会科教育 2025年1月号
01 授業力を高める!社会科教師の仕事術
「仕事術」の魔力に負けない!自分軸を大切に
社会科教育 2025年2月号
学級経営力を高める 6
さきかけ・なかかけ・あとかけで変化を―9月の学級経営
心を育てる学級経営 2008年9月号
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
スポーツ
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る